長らく放置してました(;´Д`)
気づいたらもうまる1か月放置でした。
この一か月で行った演奏会
- オーケストラダヴァーイ定期演奏会@すみだトリニティホール
- 二期会ロシア歌曲研究会定期演奏会@東京文化会館小ホール
- 松波恵子×川村文雄デュオ@白寿ホール
ダヴァーイはショスタコが聴きたかったので。プログラムが面白かった。
ロシア歌曲研究会定演もショスタコ祭りで知らない歌曲がたくさん(そもそもまだあまり知っていないのだけど)で愉しかったです。
渡部先生の表情がとてもよかった。
川村さんのコンサートではラフマニノフを後半に。白寿ホールはこじんまりしていてとても良かった。川村さん、初めてお会いしてからそろそろ10年くらい経つはずなんだけど、なんでそんなに変わらないのというほどお変わりなく。
シン・ゴジラ
全く興味がなかったというか、そもそも公開後に「へぇ、そんなの今やってんだ」くらいにしか関心がなかったのに4回も観に行くってどうよ。
エヴァと共に育った息子は「ゴジラなんかいいからはよエヴァの続き作れ」って怒っていたのですが、「映画代驕るから」と無理無理連れて行って帰り道「あれはずるい」と言わせる映画でした。
もうネタバレ云々言うのもアレなので色々書きますが、東日本大震災へのウンタラとか日本人のウンタラとかゲンパツへのウンタラとか色々あの映画の背景を語る方々がいる中で私は単に「庵野監督がやりたかったことだけしかやってないんじゃないか」って思っています。だって単純に胸アツシーンが山盛りだったからだし。シンゴジラについて鬱とエヴァを差し置いてまで撮った理由ってそこなんじゃないかと。
劇中、東京湾から鎌田へ上陸したゴジラ第二形態(通称:蒲田くん)のヴィジュアルがツボ過ぎて作りました。
万華鏡作り
幼馴染が万華鏡作りのワークショップやるとの事で早朝からビール呑みつつ作ってきました。
万華鏡ってどうも和柄のイメージだったんだけど、くるくる回る鏡内のパーツの色合いとそのパーツを入れるところに透明なジェルを入れておくと、パーツがガサガサと動かず滑らかに移動していくのでいつまでも見てて飽きませんでした。
ひじき
妹が拾ってきた猫を我が家の四男として迎え入れることになりました。
真っ黒くて細長いのでひじき。
黒猫は(何度も言うけど)ホント写真写り悪くていやーねー。
今後の演奏会出演予定
■10月23日(日)に武道館で三味線の演奏会に出演します。
1500人(だったかな)で一斉に津軽三味線の弾くというイベントでギネス申請するのでちゃんと弾ければ私もギネスに載っちゃいます。あと一か月なんだけど、指が追いついていく自信がまるっきりない…(笑)←笑いごとじゃないんだけど
詳細はどうやらweb主体ではないのでどうやって載せようか、という感じ。聴きたい!という方はチケット手配いたしますので電話でもメールでもSNSででもご一報ください。
■東京トリニティコール定演
来年1月15日、ドイツレクイエム歌います。今回は歌いっ放し&立ちっぱなしになるのでとにかく1時間立っている練習から始めないと(笑)
鋭意練習中。
■ショスタコーヴィチオラトリオ「森の歌」
来年3月20日、東京芸術劇場にて。こちらは来月から練習が始まります。
今のところ決まっているのはこの3つ。
今年はオペラも台東区第九もないので年末が静かです(笑)
去年盛りだくさん過ぎた上に、その疲れというか諸々が噴出していたそうで、息子から少し抑えろと叱られました。
夏、暑かったしね(関係ないか)。
色々他にも魅力的な合唱などなどあるんだけど、トリニティの活動をメインにもっとゆったりとしたペースで続けていこうと思っています。
2016年9月24日 9:12 AM | カテゴリー:book/movie/music/art, chorus, photo, private | コメント(0)
コメントフィード